採用情報
求める人物像
モノづくりを事業基盤としている当社にとって、工場に設置された設備機器は大切な経営資源ですが、もっと大切なのは人であることは言うまでもありません。
新しい機械ならお金を用意すれば、いつでも購入することができます。
しかし、人はそう簡単に補充できません。
磨けば磨くほど能力や価値が高まっていくのが人。
実際、当社にはモノづくりのことは何も知らなかった状態からスタートしたにも関わらず、本人の努力や周囲のバックアップによって、ドンドン頭角を現してきた若い人たちが大勢活躍しています。


だからこそマジメに努力している人、忍耐強い人を見ると応援したくなるのです。
当社に限らず、新しい仕事に就いたとき、半年や1年程度で仕事の真髄を理解することなど到底無理な話。
3年、5年と継続してみることが大切だと考えています。
新人の場合、最初は白紙の状態で当たり前。
しかし、「プロとは何か」を常々意識しながら仕事に取り組めば、数年後にはきっと大きな差となって表れるでしょう。
これからの時代、どのような仕事をするにしても、まずは自分自身の価値を高めていくことが重要ではないでしょうか。




求める人財
・経営理念や社訓、イチノツボフィロソフィに共感し、その実践のために日々努力を重ねる人
・自分自身の成長と会社の成長のために、必要な知識・技能の習得や自己研鑽を継続する人
・困難な状況に対しても、前を向いて明るく、元気で、素直に挑戦できる人
・一ノ坪製作所が好きで、会社と一緒に成長していきたいと思う人
・「仲間や家族のために、全員が意識を変えて自ら考え行動し、成長し続ける組織と人財づくり」を実践する人
募集要項
職務内容 | 製造部/営業部/研究開発部/管理部 |
大卒初任給 |
210,000円~250,000円 ※研修手当(固定残業代)30,000円~50,000円含む。 22時間~37時間相当分。超過分は別途支給 |
諸手当 | 交通費支給(車通勤可) |
昇 給 | 年1回(4月) |
賞 与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 年間休日110日、日曜、祝日、指定土曜日(当社カレンダーによる)、年末年始休暇、夏季休暇、ゴールデンウィーク、創立記念日、年次有給休暇、慶弔休暇など |
福利厚生 |
社会保険/雇用・労災・健康・厚生年金 制度/退職金共済、慶弔見舞金 有給休暇取得促進制度/従業員持株会/永年勤続表彰/改善表彰 |
勤務地 | 本社/本社工場/三重工場 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
教育制度 | 新入社員研修、フィロソフィ研修、技術・スキル研修、各種技能・実務研修、自己啓発教育、 有給休暇研修制度、通信教育ほか |
採用実績校 | 広島大学、和歌山大学、宇都宮大学、神戸大学、琉球大学、京都府立大学、兵庫県立大学、大阪市立大学、京都工芸繊維大学、同志社大学、 関西大学、金沢工業大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、大阪工業大学、大阪産業大学、阪南大学、摂南大学、帝塚山大学、大阪電気通信大学、奈良女子大学、中央大学、創価大学、奈良産業大学、武庫川女子大学、追手門学院大学、奈良大学、神戸学院大学、同志社女子大学、立命館大学ほか |
採用学部・学科 | 全学部全学科 |
募集職種 | 製造部/営業/生産設計/研究開発/品質保証/物流管理/総務経理/経営管理 |
募集人数 | 10名 |
募集学科 | 全学部・全学科 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
選考方法 | 面接、筆記試験、適性検査 |
応募方法 | 自由応募 |
お問い合せ |
本社管理部/採用チーム TEL:0745-76-3181(代) E-mail:request@ichinotsubo.co.jp |
アクセス |
【本社】 〒639-0264 奈良県香芝市今泉625 番地 Google MAPで見る |
交通機関 |
(本社・本社工場) JR大和路快速、JR和歌山線「志都美駅」下車徒歩7分 西名阪自動車道「香芝インター」から車で3分 (三重工場) 名阪国道「壬生野」インターから車で15分 新名神高速道路「甲南」インターから車で15分 |
エントリーフォーム
パソコンからのメール受信が可能なアドレスをご記入ください。
原則メールにてご連絡差し上げますので、携帯電話のアドレスをご入力の場合、拒否設定が解除になっていることをご確認ください。